Softbank 4G対応ルーター「102HW」を契約してきました
auのパケット定額を切ってきて(→HTC JをドコモのモバイルWi-Fiルーターで完全Wi-Fi運用始めました)、浮いたお金で少しでも高速回線の種類を増やそうと思いまして、ソフトバンクの102HWを契約してきました。 1…
auのパケット定額を切ってきて(→HTC JをドコモのモバイルWi-Fiルーターで完全Wi-Fi運用始めました)、浮いたお金で少しでも高速回線の種類を増やそうと思いまして、ソフトバンクの102HWを契約してきました。 1…
ソフトバンクの公式プレスリリース(→「ソフトバンクWi-Fiスポット」の利便性向上に向けた取り組みについて)を見ると、従来、暗号化なしのSSID「0001softbank」を垂れ流してきた「ソフトバンクWi-Fiスポット…
ソフトバンクがイー・アクセス(イー・モバイル)を経営統合することとなりました。 ソフトバンク自体は、LTEの速度制限やテザリングの有無の云々を含めて、様々な情報が飛び交っていて、結局どういう形で収まるのかわかりませんでし…
ソフトバンクのWi-Fiスポットが、最近、異常なペースで増殖をしていて、池袋や新宿といった繁華街では、必ずと言っていいほど、「FON」(ソフトバンクユーザーしか使えない偽FON)と「0001softbank」のソフトバン…
日本時間で3月8日午前3時から始まった、新型iPadの発表会。個人的にワクワクしていて、午前3時に体がぴったり起きて、Engadgetなど見てました。 目玉機能は、何と言ってもiPadの「Retinaディスプレイ」。まだ…
先日、Amazonで「Pogoplug Mobile」を購入しました。Pogoplugとは、自宅にあるUSBの外付けHDDや、フラッシュメモリーを、自宅内ネットワークでは、NAS、外部からは、Dropboxのように使える…
先日、東京メトロを利用する際に、某駅にて、ソフトバンクの(街中ではうざい)Wi-FiのSSID「0001softbank」があったので繋いでスピードを測って使ってみたものの、快適です。計測した時間は、かなり人がいたのです…
「2%のユーザーが通信インフラの4割を占有している。5%のユーザーだと、過半数を占める。残りの大多数の人はみんな迷惑しているわけだ。無制限の完全な定額制は、アンフェアであり、世界中で起きている定額制から従量制の移行は、ず…